ePlugOne公式note

サービスマネジメントの実践に役立つ情報を発信しています。サービスマネジメント関連の研修…

ePlugOne公式note

サービスマネジメントの実践に役立つ情報を発信しています。サービスマネジメント関連の研修サービス「ePlugOne」の詳細はこちら → https://www.eplugone.com コンサルティングサービスの詳細はこちら → https://www.dig2next.com

マガジン

  • Case Study

    Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当している、江栄情報システム様(大阪市)にお話を伺いました。 来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。「ePlugOne」公式note編集室です

いきなりですが、皆さんは日本における「DX」の状況について、どう思いますか? まず、私たちの見解をお伝えしましょう。日本はグローバルに比べると、周回――、いや、三周は遅れている。そう考えています。 たとえばいま、マイナンバーカードを巡って毎日のように様々なトラブルが報じられている現状からも窺い知れます。その原因を「普及と様々な用途に拡大を急ぎ過ぎた結果」とする論調が、メディアの中には散見されます。しかし、それが必ずしも正しいとは言い切れません。 問題の本質は、デジタル化

    • システム開発の内製化と「ITIL® 4」が時代の潮流に Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【7/7】

      江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 山下様 IT

      • 「ITIL® 4」って、なんだか「わかりにくい」? そんな悩みを動画で解消!

        ePlugOneでは、たくさんの受講者が「ITIL® 4」を学んでいます。DX時代に対応するITサービスマネジメント(ITSM)を実現するノウハウを得るため、みなさま熱心に勉強に取り組まれています。しかし受講者の方からは、よく耳にする言葉があります。 この言葉は、特に「ITIL® V3」を学んだことがあり、今回改めて「ITIL® 4」を学んでいる方からよく聞かれる印象があります。 確かに「ITIL® V3」は、サービスライフサイクルのフェーズごとに体系立てられていました。

        • 時代とともに進化する「ITIL®」と、抱いていた危機感 Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【6/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 小泉様 IT

        • 固定された記事

        はじめまして。「ePlugOne」公式note編集室です

        • システム開発の内製化と「ITIL® 4」が時代の潮流に Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【7/7】

        • 「ITIL® 4」って、なんだか「わかりにくい」? そんな悩みを動画で解消!

        • 時代とともに進化する「ITIL®」と、抱いていた危機感 Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【6/7】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Case Study
          ePlugOne公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          IT投資で期待していた効果を、期待通りに引き出す Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【5/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 山下様 デジ

          IT投資で期待していた効果を、期待通りに引き出す Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【5/7】

          ITサービスマネジメント(ITSM)は、変革の土台になる Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【4/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 鈴木 サービ

          ITサービスマネジメント(ITSM)は、変革の土台になる Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【4/7】

          「ITIL® V3」の知識があれば、「ITIL® 4」を知らなくてもいいってホント? ~動画で学ぶ「ITIL® 4」

          現在、「ITIL®」と聞いて、以前のバージョンである「ITIL® V3」をイメージする人は少なくありません。これにはさまざまな理由があります。 「ITIL® V3」は提供されてきた期間が長く、その認定資格を取得した人も多数。「ITIL® V3」に準拠したITサービスマネジメント(ITSM)システムを構築している企業も、やはりたくさんあります。こうした事情が背景にあるのです。 そうした企業の方とお話ししていると、こんな言葉を耳にします。 「『ITIL® 4』といっても『IT

          「ITIL® V3」の知識があれば、「ITIL® 4」を知らなくてもいいってホント? ~動画で学ぶ「ITIL® 4」

          2年の時間をかけ、対象業務の「サービスカタログ」を全定義 Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【3/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 鈴木 最初に

          2年の時間をかけ、対象業務の「サービスカタログ」を全定義 Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【3/7】

          DXを成功に導く、いまの時代のリーダーに求められるものは?

          まず断言しましょう。現場の頑張りだけでは組織のDXを成功に導くことは困難です。デジタル戦略を策定したり、適切な組織を構築したりして取り組みをリードする存在が必要不可欠です。 「ITIL® 4」では、このような役割を果たすCIO(最高情報責任者)やCDO(最高デジタル責任者)、ビジネスを所管する役職者向けの認定資格を用意しています。それが「ITIL® ストラテジックリーダー(SL)」です。 以下の記事で紹介した「CDS」「DSV」「HVIT」は、ITSMをモダナイズするため

          DXを成功に導く、いまの時代のリーダーに求められるものは?

          まずはロールプレイングで、概念を理解する Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【2/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 ※前回の記事はこちら 小泉様 Se

          まずはロールプレイングで、概念を理解する Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【2/7】

          「ePlugOne」的ワード解説(4)「サービスバリュー・チェーン」

          デジタル化やDXを適切に進めるための前提となる「ITサービスマネジメント(ITSM)」。その本質をよりよく理解するために、毎回1つのワードを取り上げ、「ePlugOne」的視点で解説する記事です。今回のテーマは「サービスバリュー・チェーン」。 ※そもそも「ePlugOne」とは……という方はこちらもお読みください! 想像してみてください。 あなたはサービスプロバイダとして、これから事業を始めようとしています。 提供するサービスの内容は何でも構いません。あなたがこれまで

          「ePlugOne」的ワード解説(4)「サービスバリュー・チェーン」

          「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】

          江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 山下様 江栄情報システムは、Glic

          「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】

          「ITIL® 4」って、現場レベルで本当に役に立つの? ~動画で学ぶ「ITIL® 4」

          これまでePlugOne公式noteでは、たびたび「ITIL® 4」に関する内容を取り上げてきました。それらの投稿を読んで、「『ITIL® 4』が何かはわかったけど、それって本当に現場の役に立つの?」と思った人も、いらっしゃるかもしれません。 そう思うのは、ある意味では当然のことです。なぜなら「ITIL® 4」の内容を学び始めたほとんどの人が、同じように思うのですから。 「ITサービスマネジメント(ITSM)」の最新の手引き(ガイダンス)である「ITIL® 4」を学び始め

          「ITIL® 4」って、現場レベルで本当に役に立つの? ~動画で学ぶ「ITIL® 4」

          「ePlugOne」的ワード解説(3)「バリューストリーム」

          デジタル化やDXを適切に進めるための前提となる「ITサービスマネジメント(ITSM)」。その本質をよりよく理解するために、毎回1つのワードを取り上げ、「ePlugOne」的視点で解説する記事です。今回のテーマは「バリューストリーム」。 ※「ePlugOne」って? という方はこちらも↓ 「バリューストリーム」という言葉、そもそもあまり耳馴染みが無いかもしれません。これは「ITIL® 4」を構成する主要書籍の1つである「CDS(Create、Deliver and Supp

          「ePlugOne」的ワード解説(3)「バリューストリーム」

          「ITIL® 4」を学ぶなら、何からはじめるべき?

          「ITサービスマネジメント(ITSM)」の最新の手引き(ガイダンス)である「ITIL®4」。どうやって学んでいけばいいのでしょうか? そこで1つのベンチマークとして「ITIL®認定資格」が用意されています。これは「ITIL®」の内容を理解していると、証明するためのもの。 「ITIL® 4」の認定資格は複数の資格から構成されています(下図)。しかしこれだけを見ても「数が多くて、どこから手をつければよいのかわからない」という感想を持つ方も、少なくはないでしょう。 そこで今回

          「ITIL® 4」を学ぶなら、何からはじめるべき?

          多くの場合、IT投資が失敗する原因は「サービスマネジメント」の欠如です Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【予告編】

          デジタルトランスフォーメーション(DX)を急げ。どの企業の経営者も、同じ言葉を繰り返しています。DXを得意とする有名なコンサルティング会社を呼ぶと、「社内にあるデータをこう活用しましょう」とか「こんなクラウド活用が必要です」などと言われます。 大きな声では言えませんが、かなり立派な上場企業でも、デジタル投資に失敗しているケースが後を絶ちません。 そうした現場へ行ってみると、デジタルツールを導入しても現場の人たちが使えていない。トップダウンでクラウドツールを導入したが、業務

          多くの場合、IT投資が失敗する原因は「サービスマネジメント」の欠如です Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【予告編】